立命館実践教育研究
第2号
2020年12月
- 巻頭言『立命館実践教育研究』第2号の発刊にあたって
森田 真樹 - <2019 年度 立命館大学実践教育学会第3回研究大会記念講演>
評価が変わる、授業を変える
―資質・能力を育てるカリキュラム・ マネジメントとアセスメントとしての評価―
髙木 展郎 - <2019 年度 立命館大学大学院教職研究科 退職記念講義>
研究的実践者としての教員像をめざして
~「教育公務員特例法研修条項」研究の30 年~
久保 富三夫 - <研究ノート>
教職大学院における遠隔授業の活用と可能性
田中 博、伊田 勝憲、伊藤 陽一 - 「教科内容」領域を取り入れた教職大学院カリキュラムに関する基礎的研究
井上 雅彦、久保 富三夫、神藤 貴昭、森田 真樹、山岡 雅博 - 教職大学院における発達障害児童生徒への対応に関する科目のあり方を探る
~本学教職研究科のカリキュラム改革に向けての課題~
伊田 勝憲、春日井 敏之、菱田 準子、荒木 寿友 - <2019 年度 教育実践探究論文>
私立一貫校における「性の多様性」教育導入の課題と展望
-教員の意識向上を目指して―
西原 丈人(臨床教育コース) - 「文章形式を活用できる力」を育む説明的文章の学習指導研究
-「比べ読み」・「説得性」の観点を用いてー
稲葉 亜紀(教育方法・学習科学コース) - 英語教育におけるCLIL 的な要素を取り入れたタスクの成立要件に関する研究
-中学英語授業実践からの考察―
松尾 由紀(国際教育コース) - <図書紹介>
山崎聡一郎著
『こども六法』
林田 あかり - <図書紹介>
荒木寿友編著
『未来のための探究的道徳「問い」にこだわり知を深める授業づくり』
芝山 将至 - <年次報告>
2019 年度 立命館大学大学院教職研究科教学まとめ
森田 真樹 - 2019 年度における行事及び活動の報告